お疲れさまです。
今日はMODEL局じゃなくて広報部のちぇみんです。
私のことは嫌いになってもディカプリオのことは嫌いにならないでね。
今日はデジ作の話をしてみましょう!
みんな撮影で忙しい日々をおくっているのではないでしょうか!
デジ作がどんなものかはみんな分かってきたかな?
まぁ、言ってしまうとストップモーション技法を使った実写映像作品ですね。
もうみんなが知っている話はやめて、
去年の経験を踏まえ色々役立つ情報などを書いていこうかなぁと思います。
まず、時間が合わない。なかなか班員が集まらない!
みんなスケジュール管理で困っているのでは?
私も去年会議の日程が合わなくて相当苦労していた覚えがあります。
放課後に全員が集まれたら一番ですが、なかなかそう簡単にはいかないですね。空きコマをフル活用するしかないですね!
ここでひとつTIP!
「空きコマの時間割を作る。」
これはどーゆーことでしょう!
まずは例をみてみましょう。
このように、授業の時間割ではなく、空きコマの時間割を作るんです。みてもらったらすぐわかると思います。以上。
「野外撮影の場合、集合時間をなるべく早めに。」
みんな放課後など遅く撮影を開始することが多いかと思います。
しかし、日が落ちてしまうと(夜のシーンは大丈夫だけど)撮影ができなくなってしまいます。
撮影というものは長引くのが普通で、さくさくとはいかないと思います。
私を含めみんな初心者だから少し早めに集まって撮影しましょう!
「教室などの許可取りは素早く!!」
大事です。
教室や大学の施設内(外は大丈夫)での撮影には、許可を取る必要があります。
しかし追って許可取りをしようとすると許可が取れない場合がよくありますので注意!
理想的には1週間前には許可を取ってほしいけど、
最悪3日前にはクラスのオリパーさんに相談して許可を取るようにしましょう。
「編集は最低一週間は必要。」
数台のパソコンで同時に編集をするという手もありますが、現実的に厳しいです。
班員の意見を集め1台のPCで編集作業を行うのが理想的です。
短い期間で制作してもらうことになって申し訳ないですが、手を抜かずに頑張ってくださいね。
「何よりも楽しむ」
言うまでもなく、こうでございます。やっぱりね、楽しんでもらわないと!ちぇみんさん号泣。
まとめ!
はじめての映像制作でいろいろと大変だろうと思いますが、何よりも楽しんでくだされーい!
エンドロールに名前を載せるのはこれが初めての人も多いと思います。
何か不安に思っていることや質問など、オリパーは24時間受け付けてますよ。たよってこーい!
がんばれ!
ドロン★
終。