FPについて

2013. 6. 14. 16:57 from オリター/MODEL局



 

おはよう!

みんなの大好きなちぇみんです。今日は広報部員として挨拶いたします。

私のことは嫌いになってもディカプリオのことは嫌いにならないでね。

デジ作も全体上映まで終わってしまい、少しは寂しい気持ちにもなりますが

みんさん、今回はFPです!わーい!

この学部に休みはないのか!

 

ないかもしれませんね(白目)

 

さてさて、今日はFPの話をしてみようと!

みんな進んでるんかな?頑張ってますか?

頑張ってるよね!

 

FPとは、First Projectファーストプロジェクトの略です。

夏休み、立命館大学映像学部のオープンキャンパスをみなさんの手で作っていくプロジェクトなのです!すごい!

今回はデジ作とは違ってまともな企画書を作ったり、プレゼンのためのパワーポイントなども作ることになりますね。

ひゃー、楽しみ楽しみ(*^^*)

 

去年の経験をふまえ、今回もちょっとしたTIPを教えちゃおっかなー。

 

まず、その一!

「企画書は早めに書き始めよう!」

企画書って、意外と時間がかかってしまうんですよ。

企画背景や目的などを矛盾がないようきちんと考えたり、

企画内容をわかりやすく説明したりすることも意外と難しいですよー?

 

その二!

「パワポ作りは企画書作りと並行した方がいい!」

これは完全に私の個人的な意見ですけれども、

最後時間に追われながら作ったパワポはやっぱり手抜き感がすごく感じられます。

小さい企画でも大きい企画でも、プレゼンテーションというものは

いかに聞き手に企画内容を伝えるのかが最も大事になってきます。

そこで最も役立つものはやっぱり「視覚的媒体」つまりパワポです。

そのパワポがいい加減なものだったら、プレゼンの全体の質が低くなってしまうかも・・・(笑)

だから早いうちからボチボチ作っていった方がよろしいのではないか、と私は思います。

 

あと、会議をする際の注意点やみんなのスケジュールが合わなくてしんどいですという場合は、

ヘルパー授業で学んだ内容や先月のデジ作の記事で言った空きコマの時間割などを活用してみましょう!

 

※ゼミ生講演会で佐々木進さんがおっしゃっていた「ほうれんそう(報告・連絡・相談)」にも心がけていきましょう!

 

 

 

 

 

終。

'オリター > MODEL局' 카테고리의 다른 글

FRについて  (0) 2013.07.14
デジ作について★  (0) 2013.05.15
ゼミ生講演会  (0) 2013.05.15
Posted by ㅎㅊㅁ :