7月だぁー!夏休みだぁーっ!

 

いやあ、京都の夏は蒸し暑いですね…

ここのところ暑すぎて萎えそうやけど、

夏休みも目前に迫ってるし、

日本の夏は、祭りやら花火やら

行事がたくさんやから、それを楽しむためにも

レポートにテスト頑張って行きましょう\(^^)

 

▼今月の告知用紙です♪


 7月と、FINALにぴったりで

素敵な花火のデザインでございます。

 

とうとう、私たち13年度オリター広報部のお送りする

the ORIPER TIMESは最後なのです。

 

先月のアクセス数が前月までと比べて

格段と上がっていて広報部一同

とっても喜んでいます(*^^*)

 

それでは、私たちの有終の美を飾らせて頂きます、

FINALのラインナップを紹介しますっ!

 

the ORIPER TIMES7月号の目次\(^o^)

テスト・レポートについて

夏休みの過ごし方

FRについて

オリター、ヘルパーからのメッセージ

▲クリックで飛べますっ!

 

最後の記事も一生懸命書いたので、

全部読んでね!

 

私たちのthe ORIPER TIMES

これで終わっちゃいますが、

何かあればオリター、ヘルパーさんに

気軽に相談してね!

 

また思い出した時に見返したりして

くれると泣いて喜びます!

 

今まで読んでくれてありがとうございましたっ!

 

 the ORIPER TIMESに対する意見や、質問、

ここには掲載されていない不安の相談等は

ココ▼にどしどし送って下さい!

eizori2013@gmail.com

 みなさんから送られて来たメッセージは基本的に非公開ですが、

多くの1回生に有用と判断されたものはそのメッセージと回答を公開していきます!

 不安を共有して解消出来たら、と思いますので遠慮しないでどんどん送って下さいね(・∀・)

 

 Enjoy your Campus Life

 

 

 

 

終。

Posted by ㅎㅊㅁ :

こんにちは!広報部のかなもん&じゅんです!

いよいよ大学生活初めてのテスト期間ですね・・・。

テスト勉強、レポートはすすんでいますか?(・ω・)

わたしは今回レポートが7つあって大変なことになっています。

 

さて、ということで今回は「テスト、レポートについて」の記事です!

 

 

 

まずはテストから・・!

 

テスト期間に気をつけないといけないことは、

「時間割」です!

これが定期試験の時間割になります。


1時限目 9:30〜10:30

 2時限目 11:00〜12:00

 3時限目 13:30〜14:30

 4時限目 15:00〜16:00

   5時限目 16:30〜17:30

 6時限目 18:30〜19:30

  7時限目 20:00〜21:00

 

   のついているところは教科によっては90分になることもあります。

 

普段と少し違っているので要注意ですよ!

 

で、

そもそもどの教科に定期試験があるのかがわからない!

そんな人はいますか?

 

そんな人は今すぐキャンパスウェブで確認しましょう!

わかってるよ!って人も確認が必要です(・o・)

 

というのも、試験に持ち込める「持ち込み可物件」

7月12日に発表されるからです!

すでに授業内で発表されているものもあるかもしれませんが、

念のため確認することをおすすめします(`ω´*

 

確認の仕方は、


キャンパスウェブにログインする

   左のメニューバーの履修成績をクリック

 定期試験時間割(照会)をクリック

 

ここから各教科ごとの試験詳細欄の確認ボタンをクリックすると

その試験の詳細を確認することができます。

 

しっかり確認して間違いのないようにしましょう!

そしてテストにむけて勉強、すすめましょう!

 

 

 

はぁーい、後半はじゅんがレポートについて

書いていきます!

 

レポートで1番注意すべきはもちろん、

「締め切り」です!

 

いくら良いレポートを書いたって

締め切り日までに出さないと

意味がなーいっ!

 

ということで、みなさん

今期のレポート締め切り日

ちゃんとcheckしてありますか?

してあると思いますが

もう一度確認!

 

レポート提出締め切り日

723() 17:00まで

 

事務室受付期間は、

7/16()22()

(窓口開室時間のみ・水曜午前中は閉室)

 

締め切り2,3日前に

あたふたならないためにも

論題が出たら計画的に

すすめましょう!

 

レポートの論題はテストと

同じところで確認出来ます!

 

提出締め切りの当日(7/23)のみは

提出場所が学部の事務室ではなく、

新体育館・第3アリーナ」の統一受付会場です!

 

去年までは以学館だったのですが、

今年から変わりました!

要注意です!

 

立命館のレポート締め切り日には

以学ダッシュという恒例行事?も

ありましたが

今年から“体育館ダッシュ”になるのかな?笑

 

とりあえず、くれぐれも仲間入りしないように

余裕をもって計画的に、

レポートは進めておきましょうね!

 

気になる人は以学ダッシュ

検索してみて下さいwww

 

 

そして、次に気を付けるべきは

「表紙」です!

 

ほとんどのレポートの1番前には、

学部毎に色の違う表紙をつけなければいけません!

 

映像学部は灰色です(^^)

 

この表紙はレポート提出締め切りの1週間前から

映像学部の事務室前に置かれるので

 

各自で必要な枚数取る

必要事項を記入

(名前、学籍番号、教科名 etc…)

それぞれのレポートの1番前にホッチキス留め

 

とゆう手順で表紙をつけて、

映像学部事務室に提出して下さい!

事務室で判子を押してもらい、

表紙の引き換えをもらって

やっとレポート提出完了です◎

 

案外、この表紙の作業が面倒くさいので、

早めに済ませておく事をオススメします!

 

 

 

以上の点に気をつけて、

テストとレポートをしっかりこなし、

大学生活初めての長い長ぁーい夏休みを

満喫して下さい(*^^*)

 

 

 

 

 

終。

'オリター > 広報部' 카테고리의 다른 글

the ORIPER TIMES*JULY  (0) 2013.07.14
夏休みの過ごし方  (0) 2013.07.14
オリパーからのラストメッセージ  (0) 2013.07.14
the ORIPER TIMES*JUNE  (0) 2013.06.15
オリパー個人授業ダイジェスト!  (0) 2013.06.15
Posted by ㅎㅊㅁ :


夏休みといえば・・・







夏の3大風物詩特集!!

壺井がオススメ3つずつ紹介したいと思います!(近畿限定)

それではまず、花火から。

1位:なにわ淀川花火大会

開催日時:20138/10(土)19:5020:40

なんといってもフィナーレの怒涛のスターマインが素晴らしい。

それ以外にも様々な種類の花火がでて全部楽しめると思います。

 

2位:宇治川花火大会

開催日時:20138/9(金)19:4520:45

「源氏ろまん」をテーマにした雅ぃーな花火が宇治川に咲き乱れる!

紫式部にちなんだ紫が基調の花火をはじめ、スターマインなど、風雅な花火が目白押し。

第3位:びわ湖花火大会

開催日時:20138/8(木)19:3020:30

琵琶湖の夏の風物詩となっている、琵琶湖花火大会。毎年30万人以上が集まり湖畔が賑わう中、1万発の大ボリュームの花火が湖に映る!糞カップルが!!

 

次はお祭り編。

第一位:祇園祭

開催日時:7月1日~7月31日

日本三大祭にも数えられる祇園祭は京都に住んでいるなら一度は行かなくては!ていうかもう始まってるから行きましょう。一緒に。

 

第二位:天神祭

開催日時:7月2425

こちらも日本三大祭の一つ。

100隻の「船渡御」の船の篝火や提灯の灯りが水面に揺れ、約5,000発の奉納花火が夜空を華麗に彩り、「火と水の祭典」とも。オシャンティ。

 

第3位:那智の火祭り

開催日時:7月14

1300年の歴史を誇る熊野那智大社の神事。熊野の神々を12体の扇神輿に移し、那智の滝へ渡御。12本の大松明で迎え、その炎で清める勇壮な祭り。男祭じゃー。

 

 

そして最後は

 

第一位:白良浜海水浴場

関西の南国ビーチといえば白良浜!文字通り真っ白でサラサラの砂で海も綺麗でたくさんの魚と会えます。810日には海上での花火大会もあります!ここの花火は男同士でいっても虚しい心を慰めてくれます。

 

第二位:慶野松原海水浴場

 

淡路島の夕日は綺麗。「日本の渚百選&夕陽百選」にも選ばれています。

このビーチは松がずらーっと生えており、サンセットビーチはまさに南の島にいるかのよう。

 

第三位:沖縄全般

距離さえ近ければ当然一位なんですが、遠いので3位。

でも、本当に1回は沖縄の海で泳いでみてほしいです。

夏休みアルバイトしてみんなで沖縄いこ!!!!!ね!!!マリンスポーツ楽しいし!!

ね!!!






終。

Posted by ㅎㅊㅁ :

FRについて

2013. 7. 14. 16:00 from オリター/MODEL局





終。


'オリター > MODEL局' 카테고리의 다른 글

FPについて  (0) 2013.06.14
デジ作について★  (0) 2013.05.15
ゼミ生講演会  (0) 2013.05.15
Posted by ㅎㅊㅁ :

おはようございます。みんなの大好きなちぇみんです。

オリパータイムズがファイナル号を迎えました。寂しい。とってもとても寂しい。

オリパータイムズも、オリパー活動も全部終わってしまうのです!寂しい!早い!


でも、今から会えないわけちゃうし、これからもよろしくお願い致しますm(_ _)m


そんでオリパーとして最後に、みんなに言いたいことを言っちゃってみました。

オリパー全員からの最後のメッセージです!




KAREN MATSUMOTO

大学はやりたいことには欲張りに、たのしんでくださいな。

またわたしともあそんでください( ˘ω˘ )



FUJIMI ISHIZUKA

お疲れ様です、お疲れ様でした、ふじみです

 

早いもので、皆さんのオリターとしての活動が終わろうとしています。

これはとてもさみしいことですが、同時に、喜ばしいものでもあります。

B-cassや入学式で見た初々しい皆さんは影を潜め、今では立派にくたびれていますね。

そんな皆さんを見て、僕はとても焦っています。抜かれるんじゃなかろうかと。そして歓喜に震えています。頼もしくなりましたね。

 

これから先、辛い事なんていうのは掃いて捨てるほどあるでしょう。が、そんなのはそのあとに来る喜びの前準備に過ぎません。

皆さんが、笑顔で苦難を乗り越えてくれる事を望んで、僕も死ぬ気で生きようと思います。

 

今までありがとう

これからもよろしくね

 

みーくんこと、石塚風詩美



KOYA HATTORI

迷わず行けよ、行けばわかるさ

頂を目指して、努力するのみ



CHAEMIN HAN

おはようございます。ちぇみんです!はんはんです!

多分他のオリパーはみんなのためになるカッコいいこと言ってくれるだろうな。

と言いながらこのメッセージ集めてるん自分だけど笑

まぁまぁ、とりあえず、何よりもみんなに感謝感謝です。

シェシェちゃうぞ。カムサハムニダやぞ。

なんやかんやまだまだ半人前の私がここまでやってこれたんは本当にみんなのおかげです。

カムサハムニダ。감사합니다. Thank you so much.

まぁ、私カッコいいこととか言えないし情けない先輩で本当に申し訳ないですけれども、

いつ日本から消えてもおかしいことのない留学生なんですけれども、

まだまだ住所充光館にしときますので、お相手してください。

青い春を楽しみましょう、みんな。勉強も撮影も恋愛も頑張っていきましょう。

永遠にさようならするわけちゃうし、まださようならは言わないよ!らぶ❤



NAOKI AKIYAMA

こんくらい笑えるような楽しいことを見つけてください。



KANAKO ASHIDA

半年間ありがとうございました!皆の大学生活はこれからなので、

楽しんで実りのあるものにして下さい。

私達のサポートは前期で終了するけど、見かけたらいつでも話しかけてねー!



KEITA TSUBOI

ねだるな、勝ち取れ。さすれば与えられん。



MIDORI DEKI

ヘルパーやって自分は成長できたし、すごく楽しかった!

オリパーの皆ありがとう。

けど、一回生がいることでオリパー皆頑張れたと思うし一番ありがとう!!



SHYUN KAWAGUCHI

私はヘルパーという立場でありながら、

皆さんに何をできていたのだろうかと悩むことがあります。

しいて言うならば、黙って見守ることくらいしかできていなかったのではないかと思います。

しかし、なぜ黙ってみていることしかできなかったのかというと、

皆さんが積極的に行動できていたからです。

横から口出しをするまでもなかったのです。

映像学部生にとって、「積極性」はとても重要なことです。

これから数々のプロジェクトに携わることが出てくることでしょう。

皆さんには、その現場を引っ張っていけるような人間になってほしいと思っています。

また、映像学部はとても小さな学部です。

積極的に交流を図って、全員と仲良くなってください。

これからの皆さんの大学生活がすばらしいものになることを願っています。

共に歩んでいきましょう。



RYUJI UCHIDA

みんなが入学してから3ヶ月以上たったね。

もう大学には慣れたんじゃないかな?

俺達オリパーがみんなをどこまでサポートできたのか分からないけど、

俺達の姿がみんなの何か1つの指針にでもなれたら嬉しいかな。

もうオリパーとして接するコトはないけれど、また顔見かけたら話しかけてな!

最後に、この学部やってたら何か違うなとか夢や目標が不安定になる時があるかもしれない。

そんな時はどうか頼って欲しい、そして、ただ自分のポリシーとか信念ってヤツだけは

しっかりと持っていて欲しい。

たとえ道が暗くても自信を持って歩いて欲しい、道は必ず続いているから。

それじゃーね(^_^)/~



KAITO NOGUCHI

IDEA = FREE



YURIKA MATSUDAIRA

みなさんお疲れさまですた!しーくらの松平です( ^ω^ )

前期いっぱいどーでしたか?すこしでもためになったサブゼミだったらいいなぁと思います。

松平はこれからも充光館に住んでると思うのでふらっと見かけたり、なんかお話したかったら

ぜひ声かけてくださいね!

とっても濃い半年間をありがとでした!



YUJI OUE

去年11月からヘルパーとしての活動が始まり

ヘルパーとしては未熟な点が多々ありましたが、

みなさんにヘルパーとして関われた事は本当に自分にとって大きな財産です。

新入生のサポートをしたいと思って始めたヘルパーでしたが、

デジ作や、FPで頑張ってるみなさんを見てこっちも頑張ろうと思えました。

まだまだ大変な事はたくさんありますが、成長しながら乗りきってください。

みなさんのヘルパーが出来て本当にしあわせでした。

ありがとうございました。



KENTARO DEMACHI

諸葛亮「フカヒレ食べたい」

孫子「ピーマン嫌い」

出町「さきいかちょーだい!」



KEITA YAMADA

みんな半年間お疲れ様!

デジ作終わったかと思ったらFPで、それ終わったかと思ったらFRで、

大変だと思うけど頑張って!

オリパー終わってなめられないように頑張ります。



JUNKO MURAKAMI

前期、お疲れ様でしたっ!

とくかく色んな事があったと思います。

新しいことばかりで大変やったと思うけど、

これからも映像学部はグループで力を合わせなきゃやっていけないことが

たくさんあるので、

毎回素敵な仲間を見つけて下さい(*^^*)

一つ一つの出会い、出来事を大切にして欲しいです!


後悔しないようにやりたいことには

失敗をおそれずに挑んで下さいっ!


Time waits for no one.


PS. オリパー期間終わっても仲良くしてね!笑



AKANE ITO

わすれないでね。



KO YAMAWAKI

自分がオリパーをここまでやってきて、何を伝えるかすごーい迷ったんですが、何より普段からうまく伝えるのが苦手な人間なので、これまでの自分とみんなの変化について書いていこっかなと思います。


正直、高校のときから、自分は後輩と関わることがすごく苦手で・・・(^^;

じゃあなんでオリパーなんかやってんって突っ込まれたら、確かにその通りなんだけど、去年の先輩を見ていて、自分にとって何かプラスになるんじゃないかなぁと思って挑戦的にオリパーになりました。


でも始めたときは、本当に大変で、しんどくて、最後までもつかなぁって思うときが何度もあった。ただそんなことより、すごい不安がつのり始めて・・・それは自分が後輩にしてあげられることが、どこにあるのかなってずっと悩んでたところがあったなぁ(-_-;)


それくらいの時から、自然と自分から一回生としゃべりかけるようになった気がする・・・何でかわかんないけど、自分にとって一回生とのコミュニケーションは大切で、自分が関わることで一回生の何かが変化してくれればいいなって思い始めたからだと感じてます。

自分の中でこのような心境変化が起こったの

08:46 山脇航 は本当にみんなのおかげだとおもっています。ありがとうm(__)m


あとMODEL局として、自分の場合、デジ作がすごい思い入れがあるんですが・・・ 笑

デジ作の撮影を通してすごく勉強になった、作品をみて刺激を受けたという意見を聞いてすごい嬉しかったの覚えてる(^^)


時がたつのは早いっていうけど、僕の場合ほんと一瞬でしたわ(^_^;)

でもみんなにはその「刹那」の瞬間を忘れないでほしいです。

B-cass、CrIP、サブゼミ、デジ作・・・それぞれいろんな思いがつまってるはずだから、それを通してできた友達や、感情を大切にこれから大学生活楽しく過ごせるように頑張れ!(^^)v


相変わらず、伝えるのが下手で書きたいことの半分も書けなかったけど、今まで本当にありがとう、そしてこれからもよろしくお願いします(^^ゞ

長文ごめん!



MITSURU HORI

君たちに会えたときの感情は初めてディープキスをしたときの感情と同じでした。

こだまですか?いいえ、みっちぇるです。



TAKUYA HISANO

4ヶ月間サブゼミやプロ基礎、CrIP、B-cass色々な企画に参加してくれてありがとー!

下手な進行だったり、みんなを退屈させたこと多々あると思うけど、

後輩がみんな良い奴ばっかで良かったです。

別に一生会えないわけじゃないし、これからも会うことが多いので、

仲良くしてやってください。


最後に今まで企画に参加してくれた1回生は具体的でないけど

映像学部生としてスキルアップしてることは間違いないです。

これからも好奇心たっぷりに行動、計画、実行してみてね!!

特にAクラスは強制です。

ばいばーい!!



NAOKI KAWADA

I feel the need! The need for speed!



RYO ARAMAKI

僕を先輩と呼んでくれてありがとう。

とか言っちゃったりして。



KANA MAKINO

1回生の皆様、前期おつかれさまでした!Aクラスオリターのかなもんです(*^◯^*)

あっと言う間にオリター期間も終わりでびっくりしてます。これに何を書けば良いのかわからないくらいに濃かったです(笑)

B-cass、オリ期、新歓祭、CrIP、サブゼミ、プロ基礎とまぁほんまにいろいろあったわけですが、そんな中で皆がどんどん成長していく姿に感涙でした(´;ω;`)b

そしていつも1回生のフレッシュさに圧倒されてました(^^)

オリター期間が充実してたのもそんな1回生のおかげです。

ありがとうございました、大好きです。

ありきたりなことしか書けないうえに長くなるのでこのへんで…


あ、最後に……

オリター期間が終わってもかまってくれると嬉しいです、1回生から話しかけて貰えるすごくすごく嬉しいです|ω・)))


B-cassのこと、たまには思い出してね♡



CHIKAKO KONDO

最初は一回生とおしゃべりできるかとか不安だったけど、

みんな元気でいい子ばっかでステキだった(^^)!!

オリパー終わっても仲良くしてください!



SATOSHI YAKABE

どうも、赤いマフラーの人です。

一回生の楽しげな姿を見ると、身を粉にして頑張った甲斐があったなと心から思います。

今度は皆さんの番です。

これから、楽しい(意味深)映像学部ライフを頑張っていってください。

素敵な出会いに感謝です。

ありがとうございました。



MAYUMI OKUMURA

半年おつかれ様でした!

オリパーやっててみんなと関われてよかった!楽しかったです( ´▽`)



KEI MATSUMOTO

初めましての人も多いと思うけど、Dクラス担当の林遣都です。(違うかw)


最後のコメントらしいけど、多分他の人は「いままでありがとう!」みたいな事書いてると思うので僕は一風変わって自己紹介したいと思います。(?)


本名:松本渓


趣味:アニメ

(エヴァ見てオタクになりました。本気でアスカに恋してた時期も、今となっては良い思いで…では無くてただの黒歴史。)


  :映画

(パニック映画好きです。基本なんでも見ますが特に『ミスト』が大好きです。この映画を好きな時点で性格がひねくれてます。)


  :バスケ

(バスケサークル入ってます。ポジションはフォワードです。アヒルの空好きです。茂吉好きです。)


  :漫画

(何でも読みます。少女漫画も大好きです。少女漫画読み終わったときに、自分の青春生活とのギャップに軽く鬱になります)


  :サイクリング

(GIANT escapeRX に乗ってます。スポーツバイク3代目です。色々あって二代目はなおきゃんが乗ってます。)


と、まぁこんな感じ。

趣味しか言ってませんが、趣味でしか生きてません。


つまり、何が言いたいかっていうと

「現状維持だけでは後退するばかりだ」

ってことですよ(?)


以上!



SHYO SHIBUYA

あっという間の4ヶ月でしたね!

入学したて の頃の皆さんの緊張した表情がすごく印象に残ってます!

オリパーとしての我々はいなくなりますが、先輩として、仲間としての我々がいます。

これからもよろしく!



HIROKI ISHIHARA

プロ基礎お疲れ様でした!

また会ったら声かけてくださいね!

夢に向かってファイト!



RYO WATABE

10年後にはきっと、せめて10年でいいからもどってやり直したいと思っているのだろう。 

今やり直せよ。未来を。10年後か、20年後か、50年後からもどってきたんだよ今。



KEIKO OBAYASHI

Eクラスオリターのけいこです。

こないだ始まったばかりのオリパーですが、もう終わりが近いという事が信じられません。

オリパーという名前が無くなっても、皆さんの先輩という事には変わりないです。

どんどん身近な人に頼っていけばいいと思います。

引き続き仲良くしてもらえれば、私は嬉しいです(笑)

大学前期、お疲れ様でした!(n´v`n)



ERI NISHIDA

いままでありがとう!

love in action!

時間がある時は献血にいこう!☆〜(ゝ。∂)



NORIHIRO AKI

何事も挑戦です。

やりたいことを全力でやることです。

「出来ないとき、どうしたらいいかおれは知っている。何も考えず、ただ手を動かす。出来るようになるその瞬間まで」(リアル)







終。

'オリター > 広報部' 카테고리의 다른 글

定期試験・レポート提出について  (0) 2013.07.14
夏休みの過ごし方  (0) 2013.07.14
the ORIPER TIMES*JUNE  (0) 2013.06.15
オリパー個人授業ダイジェスト!  (0) 2013.06.15
デジ作全体上映会!  (0) 2013.06.15
Posted by ㅎㅊㅁ :


お疲れ様です

6がっつはつ〜ゆ〜♪

って、Happy Birthdayの替え歌で

昔よく歌ったものですね…。

あ、歌わないか(^^;)

 

そんなこんなでとうとう入学して3ヶ月、

1回生も残すところ4分の3ですね。笑

 

6月号の告知用紙ですっ! 

いやん、可愛い///


今月号は次回で私たちの“the ORIPER TIMES”も

ラストとゆう事で私たち広報部を告知用紙に載せちゃいました!

このメンバーが広報部って知ってましたか?

左から…

なおきゃん、かなもん、じゅん、つぼ、ちぇみん、ねぎ

と、6人の愉快なメンバーです(・∀・)

覚えてねっ!笑

 

ではでは、

6月のラインナップを紹介します!

 

the ORIPER TIMES6月号の目次\(^o^)

オリパー個人授業ダイジェスト

CrIP追想録

デジ作・全体上映会

FPについて

▲クリックで飛べますっ!


今月も気になる記事がいっぱいですね!

昔の記事なんかも遡って

みたら結構面白いかも?!

是非是非読んで下さい♪゛


ちょっと遅刻とかが目立って来たんじゃないかな?

夏休みまであと1ヶ月強。

気を抜かずに頑張りましょう(*^^*)


 the ORIPER TIMESに対する意見や、質問、

ここには掲載されていない不安の相談等は

ココ▼にどしどし送って下さい!

eizori2013@gmail.com

 みなさんから送られて来たメッセージは基本的には非公開ですが、

多くの新入生に有用と判断されたものはそのメッセージと回答を公開していきます!

 不安を共有して解消出来たら、と思いますので遠慮しないでどんどん送って下さいね(・∀・)

 

 Enjoy your Campus Life

 

 

 

 

終。

'オリター > 広報部' 카테고리의 다른 글

夏休みの過ごし方  (0) 2013.07.14
オリパーからのラストメッセージ  (0) 2013.07.14
オリパー個人授業ダイジェスト!  (0) 2013.06.15
デジ作全体上映会!  (0) 2013.06.15
the ORIPER TIMES*MAY  (0) 2013.05.15
Posted by ㅎㅊㅁ :

おはこんばんちは!かなもん&じゅんです(^○^)

この記事では第5回のサブゼミ内で行った、

オリパー個人授業をダイジェストに紹介していきたいと思います!!

気になるオリパーさんはどんな授業したのかな・・・?

早速チェックしちゃいましょう!!

 

  Aクラス*

■ネギ(久野拓也):「映画のきまり〜画面上の方向〜」

 映画の中の方向にはどんな意味があるのか?

 実際の映画の例を挙げながら説明してくれたよ!

 方向性でその先に起こる展開を予測することができたりするそうです!

 これから映画を見るときに参考にしてみようと思います(^ω^)

 

  みーくん(石塚風詩美):「西尾維新作品にみる作品中のセリフの重要さ」

西尾維新という作家さんの作品を取り上げて、

セリフのもつ意味や重要性について解説してくれました(・ω・)

「いーちゃん、きらい」このセリフの持つ背景や意味とは・・!?

脚本とかに興味ある人は是非喋ってみると良いのでは!

 

  べーやん(矢ヶ部諭):「e-sportsについて」

e-sportsという、コンピュータゲームをスポーツ競技として捉えるものについての紹介でした(・v・)

立命館でもe-sportsの大会を開催したことがあるそうです!

そして、、世の中にはプロゲーマーという人も存在するらしいよ・・!

目指せ!プロゲーマー!!!?



  りょう(渡部良):「AKB48で学ぶマーケティング論」

国民的アイドルAKBはどうして人気なのか??

モー娘。との比較も交えたりしながら、そのマーケティング戦略について説明してくれたよ(・ω・)

あの人気の裏にはいろんな戦略があるんだね・・!

アイドル好きの人はもちろん、マーケティングに興味ある人は是非!

 

 

  かなもん(牧野花菜):「粘土(趣味)の可能性」

私の趣味である粘土について紹介させてもらいました(-ω-

粘土と映像学部繋げたいな〜!って思ってます。

そんなかんじで自分の趣味と映像学部つなげてみようよって話です。

粘土、楽しいよ?

 

 

  えりちょ(西田衣里):「献血のススメ」

まとめると、とにかく献血に行こう!!ってお話でしたね。

この話をきいたら献血に行きたくなること間違いなし(^ω^)

献血センターはすごく、いたれりつくせりらしいですよ!

献血で、Lets人助け!!!


 

  Bクラス*

  あるぱか(芦田華奈子):「アニメ・ゲーム作品の関連商品」

「うたの☆プリンスさまっ♪」(略称:うたプリ)を例にアニメ・ゲームの

関連商品について、マーケティングに絡めた内容でした!

うたプリはとにかく関連商品展開がすごいみたいです・・!(°_°)

種類も多く、売り上げもすごい!

うたプリ人気おそるべし・・!


 

  しぶ(渋谷翔):「小島秀夫監督に学ぶ制作精神」

小島秀夫さんとは何をしてる人なのか?

またその小島秀夫さんが携わる、メタルギアソリッドというゲームができるまでのエピソードなんかを紹介してくれました(・ω・)

実は厳しい条件のなかから生まれたゲームだったんですね〜

ゲームに興味ある人におすすめ!



  みっちぇる(堀充):「イベサーについて」

立命館大学に存在するイベサーについてのお話でした(・u・)

それぞれのサークルには特徴がいろいろあるようです。

大学にはイベサーだけでもいろんなサークルがあるんだね!

皆も積極的に興味のあるサークルとか調べてみると良いと思います!


 

  でまち(出町健太郎):「画コンテについて」

画コンテとは何なのか?絵コンテを描く目的や役割は?

といった、画コンテについての説明をしてくれました!

映像学部生は画コンテを使う機会も多いのでしっかり学ぼう!

有名な作品の画コンテ見るの楽しいよね〜(^ω^)

 

 

  かいと(野口海人):「IDEAFREE

発想の面白い広告などを紹介してくれました(・ω・)

世の中にはなるほどな〜!ってなる広告がたくさんあります。

そのどれもが誰かの柔軟な発想から生まれたものです。

みんなも柔軟な発想で面白いものを生み出してみよう!!


 

  あかね(伊藤茜):「クラッシックのMVについて」

クラッシック=堅い、難しい?実はそんなことないんだよ!

ということを教えてくれる内容でした(・ω・)

バイオリンが加入してるバンドがあったりもするんだって!

音楽やプロデュース面に興味がある人は是非喋ってみてね!


 

  なおき(秋山直輝):「Motion Graphics

映像表現手法の1つであるMotionGraphicsとはどんなものなのか、映像たっぷりで紹介してくれました(・u・)

VOCALOIDPVなんかでよく見る手法ですね!

個人的に映像と音楽のタイミングが合ってるもの、好きです、、!

こういった分野に興味がある人はなおきのところまで!


 

  Cクラス*

  なおきゃん(川田直紀):「AKBで学ぶ実践的マーケティング戦略」

再びAKB!これまたなぜAKBが売れているのかについてのお話ですが、りょうのものとはまた違った戦略が紹介されています(・v・)

ほんとにいろんな戦略があるということですね!

2人のを合わせたらもうAKB完璧なんじゃ・・・?


 

  あき(安芸徳洋):「世界と日本のCM

海外のCMと日本のCMにはどんな違いがあるのか?

様々なTVCMの映像と共に紹介してくれました(・ω・)

最近はほんとにいろんなCMがあったりと・・・

CM業界はこれからも注目の業界ですね!


 

  ゆうじ(大上雄司):「日常に+α」

雄司といえばkinectKinectといえば雄司。

Knectを用いた実験的なものを披露してくれたよ!

自分の興味のあることないことなんでも積極的にいこう!そこから興味のあるところに+αしていこう!そんなお話でした(^o^)


 

  かわしゅん(川口駿):「情報産業とコンテンツ」

ICTとは一体なんなのか?といったことを紹介してくれました(・v・)

ITなら知ってるけどICT・・・?って人も少なくないと思います。

これまでのITと違って、今はICTという、コミュニケーションや相互関係が重要になってきているそうです!

コンテンツマーケティングに興味がある人なんかにおすすめ!!


 

  だいら(松平優梨花):「きれいな写真の撮り方講座」

スマートフォンでも綺麗な写真が撮れる方法を伝授してくれました!

構図や加工に少し気を使うだけでおしゃれな雰囲気に・・?

手軽に綺麗な写真を撮れると良いですよね(・ω・)

写真に興味がある人は是非!

 


 

 \ Dクラスからバトンタッチしてじゅんがお送りします!笑 /

  Dクラス*

  かれん(松本かれん):「MUSIC AND IMAGE

3分程の映像から分析して、音楽と映像について授業してくれました!

音楽と映像の調和とか、音楽が映像に与える影響についてのお話でした。

音楽の観点から映像を見る機会ってほんと増えるよね!


 

  けい(松本渓):「アニメ会社の特色」

日本ってほんとアニメがとても多くて、好きな人も多いと思います。

アニメ好きじゃなくてもスタジオジブリならわかりますよね?

様々なアニメ会社の特色についてのお話でした(^^)

 

 

  まゆみ(奥村檀):「レイアウトと物作りについて」

作品作りにあたってのむかい方とか

レイアウトにおける5つのコツを教えてくれました(・∀・)

これからパワーポイントとかで役立つ情報が!必見だあ!

 

 

  うちりゅう(内田竜児):「the STREET DANCE

うちりゅうといえば…!DANCE(^^)

ダンスのジャンルとかメディアアートとダンスといた内容でした!

思わず踊りだしそう!笑



 

  ヒロ(石原大貴):「unity〜ゲーム開発の民主化〜」

ゲーム開発環境のUnityの紹介でした!

Unityの登場によってゲーム開発が民主化したとか?!

ゲーム好きは必見です(^^)

 

 

  千花子(近藤千花子):「好きこそものの上手なれ」

自分の好きな事から派生して自分のやりたい事、

短編映画制作についてのお話でした!

私も、大泉洋好きっ!

いやでもほんま、映像学部に来て選択肢増えたよね(*^^*)

 

 

  つぼ(壷井啓太):「近未来のテクノロジー」

近未来のオシャンティな技術についてや、

流行には肯定的に、積極的に主体的にといった

つぼちゃんからのメッセージが込められた内容になってました!

  パワポのデータが消えてしまったためつぼちゃんの画像でお送り致します。


 

  Eクラス*

  アラリョー(荒牧諒):「映像心理 恐怖の感性」

「未知のモノ=怖い!」とゆうアラリョーの持論から始まり、

ホラー映画やオカルト系映画がなんで怖いのか心理的に見て行く、

とゆうちょっと鳥肌のたつ内容でした!

ちょっと怖がってる子もちらほら…w


 

  航(山脇航):「ゲームと音楽」

ゲームと音楽って深い!

ゲームミュージックには4種類あるって知ってましたか?

そんなことを音楽を実際に聞きながら教えてもらいました!


 

  じゅん(村上純子):「時をかける少女」

私の大好きなアニメーション映画「時をかける少女」について

紹介させていただきました!

私が伝えたい事、それは…とにかく後悔しないで生きて欲しい!ってことです。

タイムリープもしたいけど、やっぱりタイムマシーンはいらないんだ!


 

  ちぇみん(韓彩敏):「The Art Of TIM BURTON

ちぇみんの大好きな、ディカプリオ…ではなく

ティムバートンについて、彼の生き方について学んで

さらにティムバートンの素敵さを知れた気がします(*^^*)



 

  ばんたお(服部航也):「映画館の新しいマーケティング」

ばんたおの大好きな尾崎豊をピックアップして、

現在の映画館の新しいマーケティングについて

むつかしいトピックを分かりやすく教えてくれました♪

 

 

  keiko(大林慶子):「アニメにおけるCGの発展」

けいこの大好きなエヴァンゲリオンからタイトル通り

アニメにおけるCGの発展について学びました!

昔と今とでは格段に違っていて技術の発展ってすごいって思いました!


 

  くるくる(山田渓太):「コマ撮りPV

デジ作と絡めて…コマ撮りPVがテーマの内容でした!

デジ作はもう終わっちゃったけど、

また撮ってみたくなっちゃうかも?!


 

サブゼミ内ではクラスのオリパーさんの個人授業しか聞けなかったけど、

この記事を読んで、「あ、この人の授業気になる!」とか

この人と話してみたいな、ってゆう発見があったら良いなって思います。

 

みんながプロ基礎の授業で入ったクラスのSNS

全クラスのオリパーさんの個人授業のパワーポイントを

載せるつもりなので、またcheckしてみて下さい(*´∀`*)

 




終。 

 

'オリター > 広報部' 카테고리의 다른 글

オリパーからのラストメッセージ  (0) 2013.07.14
the ORIPER TIMES*JUNE  (0) 2013.06.15
デジ作全体上映会!  (0) 2013.06.15
the ORIPER TIMES*MAY  (0) 2013.05.15
新歓祭追想録  (0) 2013.05.15
Posted by ㅎㅊㅁ :

CrIP追想録

2013. 6. 15. 14:45 from オリター/CrIP局


ご無沙汰。広報部兼、CrIP局のつぼいです。

6月号では私CrIP局運営から見た、5月25、26日に行われたCrIPについて綴っていこうと思います。


CrIPとは、毎年映像学部全員で参加する要するにピクニックでした。

他学部にはない、映像学部だけのオリター企画なのです。


と、前置きはこの辺で25日CrIP当日の朝。

CrIPはハリーポッターの寮をチームとし、チーム対抗戦で戦いました。

開会式としてROSSOで各寮長さんからの激励の挨拶がありました。

初対面同士が多いと思ってちょっと心配していましたが、さすがのコミュ力ですぐ団結してくれてて嬉しかったです。ハッピーハッピー(n‘∀‘)η


そして開会式も無事終わりバスに乗り込み・・・

各バスで一人ずつ自己紹介とCrIPへの意気込みを一言もらいました。

ちょいちょいおもしろい事言う1回生もいて、楽しいバス車内でした笑。


宿舎についてすぐ、このクソあっつい炎天下の中運動会をしてもらいました!

運動会ということで色々してもらったんですが、一つ目。

皆さんご存知大縄です!約30人全員でクイズの文字数分大縄を跳んでもらうという若干無謀とも思われる企画でしたが、最大文字数の10回跳べている寮もあって驚きました(;゚Д゚)

全く跳べていない寮もありましたが・・・笑

そして次は・・・、

という名の障害物競争!この編集リレーは、映像編集の難しさ、面倒くささをリレー形式で表現したリレーでした。とりあえず運営から見ていてひたすらシュールな絵面でした笑。

そして次は、機材ドッヂボール!

ドッヂボールというよりは中当て、という言い方が正しいかも。

外の人が当たりの機材のくじを引き、中にいる当たりの機材を持っている人を当てれば外の勝ち。というルールのゲームでした。

寮で作戦を立てて戦略的にできていたのが印象的で良かったと思います(´`)


そして最後はお約束の・・・



寮対抗リレー!

やはり運動会にはこれがなくては、ということですごい盛り上がっていました!結構ガチで走っていて普通に熱い試合で見ていて楽しかったです(´∀`*)


昼企画はここで終了!寮別の全体写真を撮りました。暑い中みんな良い笑顔で完璧です。


そして宿舎に戻り・・・

みんなちょっと疲れた表情ですが(笑)宿舎の人からの入所式の挨拶がありました。

でも寝ずに聞けていたのでGoodですね。ほんと暑かったね。ごめんなさい(´ε`;)



CrIPの目玉企画!

ある商品をPRするための30秒のCMを作ってもらうという企画でした。

映像学部にしか出来ない企画でクリエイティブ精神を全開にしてCMを作ってもらいました!

最初はCMの絵コンテ製作から、撮影、編集まで全て1回生の手でやってもらいました。

私たちで実際やってみた時でも時間が3時間ぐらいかかってしまってゴミみたいなクオリティな作品だったんですが、1回生はより短い時間でCrIP局よりもすごい作品を作っていて結構落ち込みました(´<_` )

そして1日目の企画は終了し、宿舎に泊まる人、テントでキャンプをする人に別れて楽しい夜(意味深)を過ごしてもらいました笑。



そして2日目!朝っぱらから・・・

朝企画はクイズ大会!

前日の昼企画で運動したので次は2日目は頭使ってもらおうという企画でした。

1つ目のクイズ企画は3択クイズ!

映像学部の生徒でしかわからないようなマイナーな問題を出題しました。

正解がわかる人は先導して何人か連れて行っていて交流をはかれたのではないかな?

朝企画では私僕が司会させてもらいました。

みんなの「何言ってんだこいつ?」みたいな視線が気持ちよかったです。

ありがとうございました。

2つ目のクイズ企画はStop&Go!!というヘキ○ゴンの丸パクリ企画でした。

チームのメンバーと協力して答えを引き出せていたようで良かったです(´∀`*)

最後のクイズは・・・

早押しリレークイズ!

こちらもヘキ○ゴンの丸パクリ企画でした。寮を代表した7人のメンバーがクイズに挑みました。

選抜されなかったメンバーも自分の寮のメンバーを応援していて

雰囲気良くて楽しかった( ^ω^)


これで朝企画が終わり、最後に

夜企画の発表会が行われました!

全作品ほんっとに面白い。

夜企画はみんなの作品のクオリティのおかげで良い企画になりました!ありがとう!


2日目の昼食の時間。みんな爆睡(笑)。朝早く起こしてごめんね!ご苦労様でした。。


そして最後は閉会式。

みんな大好き古川先生からのありがたい激励のお言葉を頂きました。

CrIPが1回生の為に成っているかどうか心配でしたが、

先生からCrIPは有意義でしたよとおっしゃっていただき

CrIPやった甲斐があったなと感じられました。

CM製作企画で優秀だった班に賞状と景品が送られました。

選ばれなかった班も、本当に面白かったです。

少なくとも僕たちの作品よりは面白かったです。( ^ω^)


CrIP最後のまとめとして、全体写真を撮りました。


CrIPにきてくれた1回生、オリパー、自治会さんに感謝です。

来てくれた全員のおかげでCriPが運営できたように感じます。

CrIPは1回生の為にずっとやってきましたが、

自分の為にもなったように終わってから感じることができました。

1回生の皆が、CrIPで知り合った新しい仲間と充実した大学生活を過ごせることを願います。

 

 

 

 

終。

'オリター > CrIP局' 카테고리의 다른 글

CrIPについて  (0) 2013.04.04
Posted by ㅎㅊㅁ :


おはようございます。canです

入賞した作品たちの感想を徒然無く語っていきたいと思います。

全部の作品を見たんですけど、全部面白くて、全部書きたかったです。

諸事情により書くことは出来なかったのですが、

各作品について感想を持っているので気軽に聞いてくださいね。

ここに書いてある作品も書ききれないほどたくさん語りたいです。

 

 

 

A6 天空の城ラピュタ並にピュアな恋/チームラピュタ

 ストップモーションの良さを

十分に生かした面白い作品でした。

ホワイトボードやiPadを使ったりと、

遊び心があって楽しかったです。



B1 焦点/The ジョゼキッズ

にゃんみ。

一位おめでとうございます。

手の込んだ美術が印象的でした。

全体としてふんわりとした編集で

夢の中に居るように感じました。


E3 You’re my Angel/あ

 

 切なくなりました。

恋したいけどこんなことになるならしたくない…

いや、でも恋したいな。

って思いました。



B5 「•」/パンパース

 ソージ。マンガのようなアクションで、

編集の凄さがひしひしと伝わって来ました。

ダークな雰囲気で終わるところも他の班には無く、

いい味を出していたと思います。



E2 スタイリッシュカンニング/ゆのみあけし

 テンポが良く、見やすさが抜群の作品でした。

黒板と使ったストップモーションで、

2次元と3次元をとても丁寧に合成していて凄かったです。

入賞おめでとうございます。



D4 点と点がつながる日まで/チームずんだ

 イイハナシダナー。

分割シーンで短い時間にたくさんの情報を詰め込んでいました。

ナイスアイデア。

謎のダンスがツボりました。笑


D1 逆転HEROHERO

 子供のころからの夢を持ち続けた

大学生の泣けるドラマでした。

こんなアツい気持ちをいつの間にか失ってしまっていました。

この作品で思い出すことが出来ました。

ありがとう。



C4 ラブ•ミラー/赤組

 対比が上手で見てて楽しかったです。

テンポを大事にしていて観客のことを考えてるなぁ、

って思いました。ゲイ像学部ならではの恋も素敵です。

エンディングが個人的にお気に入りです。




C3 ハッピーエンド/ハイノファンクラブ


 シャッタースピードを変えてくるというテクニシャンでした。

とういちろーのコミカルな動きが最高でした

チープな美術が逆に脚本の良さを際立たせていたと思います。






A5 入れ変わっちゃってん!!/うちのごはん


 ありきたりなストーリー展開にも関わらず

観客を飽きさせない、

ずっと笑っていられる楽しい作品でした。

ダサい服装大好きです。入賞おめでとうございます。




 

 

 

終。

'オリター > 広報部' 카테고리의 다른 글

the ORIPER TIMES*JUNE  (0) 2013.06.15
オリパー個人授業ダイジェスト!  (0) 2013.06.15
the ORIPER TIMES*MAY  (0) 2013.05.15
新歓祭追想録  (0) 2013.05.15
学生大会とは?  (0) 2013.05.15
Posted by ㅎㅊㅁ :

FPについて

2013. 6. 14. 16:57 from オリター/MODEL局



 

おはよう!

みんなの大好きなちぇみんです。今日は広報部員として挨拶いたします。

私のことは嫌いになってもディカプリオのことは嫌いにならないでね。

デジ作も全体上映まで終わってしまい、少しは寂しい気持ちにもなりますが

みんさん、今回はFPです!わーい!

この学部に休みはないのか!

 

ないかもしれませんね(白目)

 

さてさて、今日はFPの話をしてみようと!

みんな進んでるんかな?頑張ってますか?

頑張ってるよね!

 

FPとは、First Projectファーストプロジェクトの略です。

夏休み、立命館大学映像学部のオープンキャンパスをみなさんの手で作っていくプロジェクトなのです!すごい!

今回はデジ作とは違ってまともな企画書を作ったり、プレゼンのためのパワーポイントなども作ることになりますね。

ひゃー、楽しみ楽しみ(*^^*)

 

去年の経験をふまえ、今回もちょっとしたTIPを教えちゃおっかなー。

 

まず、その一!

「企画書は早めに書き始めよう!」

企画書って、意外と時間がかかってしまうんですよ。

企画背景や目的などを矛盾がないようきちんと考えたり、

企画内容をわかりやすく説明したりすることも意外と難しいですよー?

 

その二!

「パワポ作りは企画書作りと並行した方がいい!」

これは完全に私の個人的な意見ですけれども、

最後時間に追われながら作ったパワポはやっぱり手抜き感がすごく感じられます。

小さい企画でも大きい企画でも、プレゼンテーションというものは

いかに聞き手に企画内容を伝えるのかが最も大事になってきます。

そこで最も役立つものはやっぱり「視覚的媒体」つまりパワポです。

そのパワポがいい加減なものだったら、プレゼンの全体の質が低くなってしまうかも・・・(笑)

だから早いうちからボチボチ作っていった方がよろしいのではないか、と私は思います。

 

あと、会議をする際の注意点やみんなのスケジュールが合わなくてしんどいですという場合は、

ヘルパー授業で学んだ内容や先月のデジ作の記事で言った空きコマの時間割などを活用してみましょう!

 

※ゼミ生講演会で佐々木進さんがおっしゃっていた「ほうれんそう(報告・連絡・相談)」にも心がけていきましょう!

 

 

 

 

 

終。

'オリター > MODEL局' 카테고리의 다른 글

FRについて  (0) 2013.07.14
デジ作について★  (0) 2013.05.15
ゼミ生講演会  (0) 2013.05.15
Posted by ㅎㅊㅁ :