おはこんばんちは!かなもん&じゅんです(^○^)♥
この記事では第5回のサブゼミ内で行った、
オリパー個人授業をダイジェストに紹介していきたいと思います!!
気になるオリパーさんはどんな授業したのかな・・・?
早速チェックしちゃいましょう!!
* Aクラス*
■ネギ(久野拓也):「映画のきまり〜画面上の方向〜」
映画の中の方向にはどんな意味があるのか?
実際の映画の例を挙げながら説明してくれたよ!
方向性でその先に起こる展開を予測することができたりするそうです!
これから映画を見るときに参考にしてみようと思います(^ω^)


■ みーくん(石塚風詩美):「西尾維新作品にみる作品中のセリフの重要さ」
西尾維新という作家さんの作品を取り上げて、
セリフのもつ意味や重要性について解説してくれました(・ω・)
「いーちゃん、きらい」このセリフの持つ背景や意味とは・・!?
脚本とかに興味ある人は是非喋ってみると良いのでは!


■ べーやん(矢ヶ部諭):「e-sportsについて」
e-sportsという、コンピュータゲームをスポーツ競技として捉えるものについての紹介でした(・v・)
立命館でもe-sportsの大会を開催したことがあるそうです!
そして、、世の中にはプロゲーマーという人も存在するらしいよ・・!
目指せ!プロゲーマー!!!?


■ りょう(渡部良):「AKB48で学ぶマーケティング論」
国民的アイドルAKBはどうして人気なのか??
モー娘。との比較も交えたりしながら、そのマーケティング戦略について説明してくれたよ(・ω・)
あの人気の裏にはいろんな戦略があるんだね・・!
アイドル好きの人はもちろん、マーケティングに興味ある人は是非!


■ かなもん(牧野花菜):「粘土(趣味)の可能性」
私の趣味である粘土について紹介させてもらいました(-ω-)
粘土と映像学部繋げたいな〜!って思ってます。
そんなかんじで自分の趣味と映像学部つなげてみようよって話です。
粘土、楽しいよ?


■ えりちょ(西田衣里):「献血のススメ」
まとめると、とにかく献血に行こう!!ってお話でしたね。
この話をきいたら献血に行きたくなること間違いなし(^ω^)
献血センターはすごく、いたれりつくせりらしいですよ!
献血で、Lets人助け!!!


* Bクラス*
■ あるぱか(芦田華奈子):「アニメ・ゲーム作品の関連商品」
「うたの☆プリンスさまっ♪」(略称:うたプリ)を例にアニメ・ゲームの
関連商品について、マーケティングに絡めた内容でした!
うたプリはとにかく関連商品展開がすごいみたいです・・!(°_°)
種類も多く、売り上げもすごい!
うたプリ人気おそるべし・・!


■ しぶ(渋谷翔):「小島秀夫監督に学ぶ制作精神」
小島秀夫さんとは何をしてる人なのか?
またその小島秀夫さんが携わる、メタルギアソリッドというゲームができるまでのエピソードなんかを紹介してくれました(・ω・)
実は厳しい条件のなかから生まれたゲームだったんですね〜
ゲームに興味ある人におすすめ!


■ みっちぇる(堀充):「イベサーについて」
立命館大学に存在するイベサーについてのお話でした(・u・)
それぞれのサークルには特徴がいろいろあるようです。
大学にはイベサーだけでもいろんなサークルがあるんだね!
皆も積極的に興味のあるサークルとか調べてみると良いと思います!


■ でまち(出町健太郎):「画コンテについて」
画コンテとは何なのか?絵コンテを描く目的や役割は?
といった、画コンテについての説明をしてくれました!
映像学部生は画コンテを使う機会も多いのでしっかり学ぼう!
有名な作品の画コンテ見るの楽しいよね〜(^ω^)


■ かいと(野口海人):「IDEA=FREE」
発想の面白い広告などを紹介してくれました(・ω・)
世の中にはなるほどな〜!ってなる広告がたくさんあります。
そのどれもが誰かの柔軟な発想から生まれたものです。
みんなも柔軟な発想で面白いものを生み出してみよう!!


■ あかね(伊藤茜):「クラッシックのMVについて」
クラッシック=堅い、難しい?実はそんなことないんだよ!
ということを教えてくれる内容でした(・ω・)
バイオリンが加入してるバンドがあったりもするんだって!
音楽やプロデュース面に興味がある人は是非喋ってみてね!


■ なおき(秋山直輝):「Motion Graphics」
映像表現手法の1つであるMotionGraphicsとはどんなものなのか、映像たっぷりで紹介してくれました(・u・)
VOCALOIDのPVなんかでよく見る手法ですね!
個人的に映像と音楽のタイミングが合ってるもの、好きです、、!
こういった分野に興味がある人はなおきのところまで!


* Cクラス*
■ なおきゃん(川田直紀):「AKBで学ぶ実践的マーケティング戦略」
再びAKB!これまたなぜAKBが売れているのかについてのお話ですが、りょうのものとはまた違った戦略が紹介されています(・v・)
ほんとにいろんな戦略があるということですね!
2人のを合わせたらもうAKB完璧なんじゃ・・・?


■ あき(安芸徳洋):「世界と日本のCM」
海外のCMと日本のCMにはどんな違いがあるのか?
様々なTVCMの映像と共に紹介してくれました(・ω・)
最近はほんとにいろんなCMがあったりと・・・
CM業界はこれからも注目の業界ですね!


■ ゆうじ(大上雄司):「日常に+α」
雄司といえばkinect。Kinectといえば雄司。
Knectを用いた実験的なものを披露してくれたよ!
自分の興味のあることないことなんでも積極的にいこう!そこから興味のあるところに+αしていこう!そんなお話でした(^o^)


■ かわしゅん(川口駿):「情報産業とコンテンツ」
ICTとは一体なんなのか?といったことを紹介してくれました(・v・)
ITなら知ってるけどICT・・・?って人も少なくないと思います。
これまでのITと違って、今はICTという、コミュニケーションや相互関係が重要になってきているそうです!
コンテンツマーケティングに興味がある人なんかにおすすめ!!


■ だいら(松平優梨花):「きれいな写真の撮り方講座」
スマートフォンでも綺麗な写真が撮れる方法を伝授してくれました!
構図や加工に少し気を使うだけでおしゃれな雰囲気に・・?
手軽に綺麗な写真を撮れると良いですよね(・ω・)
写真に興味がある人は是非!


\ Dクラスからバトンタッチしてじゅんがお送りします!笑 /
* Dクラス*
■ かれん(松本かれん):「MUSIC AND IMAGE」
3分程の映像から分析して、音楽と映像について授業してくれました!
音楽と映像の調和とか、音楽が映像に与える影響についてのお話でした。
音楽の観点から映像を見る機会ってほんと増えるよね!


■ けい(松本渓):「アニメ会社の特色」
日本ってほんとアニメがとても多くて、好きな人も多いと思います。
アニメ好きじゃなくてもスタジオジブリならわかりますよね?
様々なアニメ会社の特色についてのお話でした(^^)


■ まゆみ(奥村檀):「レイアウトと物作りについて」
作品作りにあたってのむかい方とか
レイアウトにおける5つのコツを教えてくれました(・∀・)
これからパワーポイントとかで役立つ情報が!必見だあ!


■ うちりゅう(内田竜児):「the STREET DANCE」
うちりゅうといえば…!DANCE\(^^)/
ダンスのジャンルとかメディアアートとダンスといた内容でした!
思わず踊りだしそう!笑


■ ヒロ(石原大貴):「unity〜ゲーム開発の民主化〜」
ゲーム開発環境のUnityの紹介でした!
Unityの登場によってゲーム開発が民主化したとか?!
ゲーム好きは必見です(^^)


■ 千花子(近藤千花子):「好きこそものの上手なれ」
自分の好きな事から派生して自分のやりたい事、
短編映画制作についてのお話でした!
私も、大泉洋好きっ!
いやでもほんま、映像学部に来て選択肢増えたよね(*^^*)


■ つぼ(壷井啓太):「近未来のテクノロジー」
近未来のオシャンティな技術についてや、
流行には肯定的に、積極的に主体的にといった
つぼちゃんからのメッセージが込められた内容になってました!
※ パワポのデータが消えてしまったためつぼちゃんの画像でお送り致します。



* Eクラス*
■ アラリョー(荒牧諒):「映像心理 恐怖の感性」
「未知のモノ=怖い!」とゆうアラリョーの持論から始まり、
ホラー映画やオカルト系映画がなんで怖いのか心理的に見て行く、
とゆうちょっと鳥肌のたつ内容でした!
ちょっと怖がってる子もちらほら…w


■ 航(山脇航):「ゲームと音楽」
ゲームと音楽って深い!
ゲームミュージックには4種類あるって知ってましたか?
そんなことを音楽を実際に聞きながら教えてもらいました!


■ じゅん(村上純子):「時をかける少女」
私の大好きなアニメーション映画「時をかける少女」について
紹介させていただきました!
私が伝えたい事、それは…とにかく後悔しないで生きて欲しい!ってことです。
タイムリープもしたいけど、やっぱりタイムマシーンはいらないんだ!


■ ちぇみん(韓彩敏):「The Art Of TIM
BURTON」
ちぇみんの大好きな、ディカプリオ…ではなく
ティムバートンについて、彼の生き方について学んで
さらにティムバートンの素敵さを知れた気がします(*^^*)


■ ばんたお(服部航也):「映画館の新しいマーケティング」
ばんたおの大好きな尾崎豊をピックアップして、
現在の映画館の新しいマーケティングについて
むつかしいトピックを分かりやすく教えてくれました♪


■ keiko(大林慶子):「アニメにおけるCGの発展」
けいこの大好きなエヴァンゲリオンからタイトル通り
アニメにおけるCGの発展について学びました!
昔と今とでは格段に違っていて技術の発展ってすごいって思いました!


■ くるくる(山田渓太):「コマ撮りPV」
デジ作と絡めて…コマ撮りPVがテーマの内容でした!
デジ作はもう終わっちゃったけど、
また撮ってみたくなっちゃうかも?!


サブゼミ内ではクラスのオリパーさんの個人授業しか聞けなかったけど、
この記事を読んで、「あ、この人の授業気になる!」とか
この人と話してみたいな、ってゆう発見があったら良いなって思います。
みんながプロ基礎の授業で入ったクラスのSNSに
全クラスのオリパーさんの個人授業のパワーポイントを
載せるつもりなので、またcheckしてみて下さいヾ(*´∀`*)ノ
終。