'全体を読む。'에 해당되는 글 29건

  1. 2013.04.04 CrIPについて
  2. 2013.03.14 the ORIPER TIMES*MARCH
  3. 2013.03.14 オリター&ヘルパーとは?
  4. 2013.03.14 B-cassについて
  5. 2013.03.14 オリバス
  6. 2013.03.14 受講登録の仕方
  7. 2013.03.14 時間割例
  8. 2013.03.14 通学方法
  9. 2013.03.14 下宿のすゝめ

CrIPについて

2013. 4. 4. 18:44 from オリター/CrIP局


CrIP局 兼 広報部のじゅんです!


皆さんが、楽しみにしている CrIP についてです!

わぁーい\(^o^)

 

クラス懇談会やサブゼミでも

各クラスのCrIP局員から告知があったと思いますが、

楽しい楽しいって言われるけど…

実際今までのCrIPってどんなことしていたのか気になりますよね

 

去年のCrIPの様子を写真を交えて紹介しちゃいまーす

※あくまで去年のCrIPの様子なので

 今年のCrIPで全く同じ事をするわけではありません。

これは運動会の様子です。

 ヘルパー長のべーやんさんめっちゃ良いフォームですね!

 つぼさんもナイスジャンプです。

 何をしているのでしょう。

 

▼他にもグループごとに制作活動をしたり…

▼みんなで力を合わせて飯ごう炊飯をしたり…


うぉいうぉい!盛り上がってます!

 ねぎさん、めっちゃ良い笑顔ですね。

 そして若い()

 

こんな感じで楽しい企画をたくさん考えています!

 

楽しい事間違いなし!

来るしか無いっ!

みんなで思い出作りましょう!

 

Wai Wai*

 

◎今年度のCrIPについて

 日程:525&26

 参加費:1000

 〆切:418()





終。

'オリター > CrIP局' 카테고리의 다른 글

CrIP追想録  (0) 2013.06.15
Posted by ㅎㅊㅁ :

<ちょっとしたこのブログの使い方>

韓国語ばかりのブログで申し訳ございません!このブログを観覧するのに不便がないよう、まず最初に本当にちょっとした使い方を説明します。




(webの場合は上の、モバイルは下の画像を参照)

赤い丸がつけられているところを押していただいたらカテゴリーが出てきます。オリターの各局と広報部、またヘルパーのカテゴリーがありますので押していただければ記事を読むことができます。“全体を読む”というところでは全てのカテゴリーの記事を読むことができます。


基本的な使い方はこれだけです!あとまた必要なことはサブゼミの中で教えていきたいと思います。ありがとうございました!!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 春から今までとはまた違う新しい環境に飛び込む新入生のみなさん!

期待でいっぱいの気持ちとは裏腹に不安もたくさんあるのではないでしょうか?


 ▼こんな告知を見た事があるのではないでしょうか?

 キャンパスライフを送って行くうちに変わっていくその不安を少しでも解消したい!

そのために出来たのがこの“the ORIPER TIMES”です。


the ORIPER TIMES創刊号の目次\(^o^)/

①オリター・ヘルパーとは? 

②B-cassについて 

③オリバス 

④受講登録の仕方 

⑤時間割例 

⑥通学方法

⑦下宿すゝめ 

▲クリックで飛べますっ!


the ORIPER TIMESとは?

 the ORIPER TIMES2013年度オリター団広報部が更新を担当しています。

 広報部員の紹介はおってします♪


 基本的には毎月14日に私たちオリターが去年1年間キャンパスライフを送って

実際に不安に思っていたことをもとに、その解消法や、

その時期のほっとなニュース 々をUPしていきます(*^^*)

 臨時で行事の情報や、みなさんの写真等もUPしていくので

楽しみにしておいて下さいっ!


 the ORIPER TIMES対する意見や、質問、

ここには掲載されていない不安の相談等は

ココ▼にどしどし送って下さい!

eizori2013@gmail.com

 みなさんから送られて来たメッセージは基本的には非公開ですが、

多くの新入生に有用と判断されたものはそのメッセージと回答を公開していきます!

 不安を共有して解消できたら、と思いますので遠慮しないでどんどん送って下さいね(・∀・)


 Enjoy your Campus Life♪





終。


'オリター > 広報部' 카테고리의 다른 글

新歓祭について  (0) 2013.04.14
オリパー紹介  (0) 2013.04.14
オリター&ヘルパーとは?  (0) 2013.03.14
オリバス  (0) 2013.03.14
受講登録の仕方  (0) 2013.03.14
Posted by ㅎㅊㅁ :


こんにちは!

新入生の皆さん、入学おめでとうございます!

立命館大学映像学部オリター団です。


オリターとは?

 立命館大学では、学生支援に学生自身が参加する仕組みをいろいろと運営しています。その中でもオリター団「1回生支援」をメインに活動し、もっとも多くの学生が参加し、学生によって運営される組織です。

私たち映像学部のオリター団は3局1部で構成されています。


【MODEL局】

こんにちは!MODEL局局長の松平です。

MODEL局では主にサブゼミやデジ作など、クラスでの行事を企画しています!

1回生のみんなが大学生活に楽しく馴染めるようにがんばります。

半年間いいクラスつくってきましょ\(^o^)

よろしくお願いします。


【CrIP局】

どーも

CrIP局局長のうちりゅうです。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

 

CrIP局は合宿を開催します!

新しい友達作りや、楽しみながら映像学部の学びが分かったり...

 

楽しくてためになる企画にするので

ぜひ参加してね!!


【house局】

house局局長のしぶしょーです。

新歓期のプレオリエンテーション「B-cass」で皆さんの

新生活が良いスタートを切れるようにサポートいたします!

半年間、長くもあり短くもある期間ですが精一杯頑張ります。

よろしくおねがいします!


【広報部】

こんにちは。CrIP局 兼 広報部部長のじゅん子です(^^)

映像学部のオリター団は3局で構成されていますが、

その各局から代表者が集まり、

こういったwebの更新などを担当しているのが広報部です。

みなさんのちょっとした不安を

少しでも解消出来るように頑張るので

是非“the ORIPER TIMES”を活用して下さい♪



ヘルパーとは?

   立命館大学の中でも映像学部だけに存在する1回生支援の組織で、学生によって運営されています。オリターと一緒にしてしまいがちですが、「学び」の面を支援することに重点をおいています。

映像学部ではプロデュース基礎演習という授業の中で実際にヘルパーが一回生に映像学部における基礎を教えることになります。


【ヘルパー長から】

こんにちは、ヘルパー長の矢ケ部です。

ヘルパーは授業の中で映像学部で生きていくために必要な知識を教えます。

学生が行う授業なんて…などと思うかもしれませんが、絶対に役立ちます。

ぜひ参加して下さい!…というか参加しないと単位落とします。

よろしくお願いします。




 これから約半年間、精一杯頑張るのでよろしくお願いします。





終。


'オリター > 広報部' 카테고리의 다른 글

オリパー紹介  (0) 2013.04.14
the ORIPER TIMES*MARCH  (0) 2013.03.14
オリバス  (0) 2013.03.14
受講登録の仕方  (0) 2013.03.14
時間割例  (0) 2013.03.14
Posted by ㅎㅊㅁ :

B-cassについて

2013. 3. 14. 21:40 from オリター/house局

 

新入生の皆さんにお知らせです!





2013329日金曜日、

B-cass act1という新入生の皆さんを対象としたイベントを行います!

 

B-cassとは、入学前に新入生の皆さんが不安に思っていることや疑問に思っていることを解消するために私たちオリターが企画したイベントです。

 

友達できるかな?

大学ってどんなとこかな?

映像学部ってどんな雰囲気なのかな?

 

などなど、新入生の皆さんの不安や疑問を解消しちゃいます!

入学前に皆で楽しく交流しましょう!

 

さらに、B-cassact1だけでなく、act2も行います!

act2は入学後の201347日の日曜日です!

 

act1act2では企画の内容が違っているので

act1に来れなかった人は勿論、

act1に参加した人も是非是非参加してください(^o^)

楽しい時間を過ごしましょう!

 

 

 

B-cass act1

日時:2013329()

10時半受け付け開始

11時企画START

 

B-cass act2

日時:201347()

10時半受け付け開始

11時企画START

 

場所:立命館大学諒友館

地下食堂ROSSO

 

 

*所連絡*

・ 当日は動きやすい服装、靴での参加をお願いします。

 遅れて来た人は受け付けまで来てください。

 参加費は無料です。

 お昼ご飯は企画の途中みんなで食堂に行くのでその分のお金は持ってきてください。

 雨天決行





終。

Posted by ㅎㅊㅁ :

オリバス

2013. 3. 14. 21:39 from オリター/広報部

オリバス

 概要:オリターによるシラバス!!授業をうけてきた先輩がもの申す。授業の面白みを教えちゃうよー!!

 

 

Oral Communication 通年

 1年間を通してネイティブの先生と少人数教室で実用的な英会話を学ぶ。少人数なので楽しく仲良く英語を学べる。出席と毎週の課題さえしっかりやっていれば単位はとれること間違いなし。逆に単位とれないと再び履修しなければならなく取りたい授業がとれなくなってしまうかも。この授業は友達を作り楽しんだ者勝ち!!




Basic English 通年

 1年間を通して英語による論文や履歴書など高校の英語教育とは違った実用的な英語を学びます。前後期の最後には自分の書いた論文を発表します。英語ができなくても身振り手振りでどうにかなる(笑)朴先生の若い時は可愛いです。




◎映像メディア実習 前期

 映像学部に入って最初に映像学部らしい授業といえばこの授業。AdobeソフトPhotoshop,Illustrator,Premiereの使い方を学びます。映像学部では必要なスキルといえる編集やレイアウトの勉強ができます。楽しく学べる素晴らしい授業。ここでセンスのいい作品がでると教室がわくこと間違いなし。




CLS 通年

 様々なジャンルでの著名人が映像学部のために講演してくれる立命館映像学部でしか出来ない授業。色々なことに関心がもてて、とても楽しいです。個人的には細井先生の攻めの姿勢が好きです。



◎コンテンツビジネス概論 後期

 映像コンテンツでのビジネス形態を考察する授業。1回1回にテーマがあり、歯ごたえがあります。自分のやりたい事を社会の中で位置づけしていくのに必要な授業です。ビジネスを制する者は映像を制する。




◎プロデュース基礎演習 通年

 プロデュースの基礎を学びます。数人のティームを作り、ティームワークを駆使しそれぞれで講義を行うのもこの授業の特徴ですね。プロデュース系を目指している人はもちろん、そうでない人にも色々な活動でティームになった時のティームワークをスタディーする授業です。ティームワークを通して、友人との絆やクリエイティブティーを育むことが出来ます。




◎プログラミング演習 通年

 演習を通してプログラミング処理の基本的な概念を理解することです。この先の映像制作で必要になってくる土台を作るのに大切です。パソコン打つの早くなるよ(笑)




◎映像制作実習 後期

 監督、撮影•照明、音響、編集での基本的な表現と、スタッフワークを学びます。この講義では実際に作品を作る事はしませんが、二回生で必修の映像制作実習Ⅱのためにこの講義で基本を学びます。4年間で必要なことの基礎作り。




   デジタル映像メディア基礎 前期

 デジタルとは、映像とは、メディアとは何かを学ぶ授業。映像学部にいれば知ってなきゃならないものばかり。知らなきゃ恥かくぞ!ところでデジタルとアナログの違いってわかる?ぺろんちょ。




◎映像文化研究 通年

 映像作品を鑑賞し、観客としての見方から研究、制作する立場になった見方をする。ボーッとみてると見逃すぞ☆アニメからドキュメンタリー、邦画、洋画、韓国映画まで多種多様。毎回何を観れるかドキドキ❤






終。

'オリター > 広報部' 카테고리의 다른 글

the ORIPER TIMES*MARCH  (0) 2013.03.14
オリター&ヘルパーとは?  (0) 2013.03.14
受講登録の仕方  (0) 2013.03.14
時間割例  (0) 2013.03.14
通学方法  (0) 2013.03.14
Posted by ㅎㅊㅁ :


詳しくは履修要項にも載っていますが、

やはり混乱してしまうのが…受講登録ですよね!

私も去年すっごい苦労しました。


受講登録とは?

 単位を修得するためには、受講する授業科目を登録する必要があります。


受講登録の流れ

①オンラインシラバス※1 

 授業の内容などを確認しながら、登録する授業科目を選びます。

インターネット(Campus Web※2)を利用して登録をします。

立命館大学のHPを開き、“在学生の皆さまへ”をクリック

“CAMPUS WEB”をクリック

RAINBOW ID とパスワードを入力

“履修成績”をクリック

“受講登録(標準版)”をクリック

※受講登録期間のみ開けるようになっています。

授業科目ごとにある授業コード、開講期間、曜日・時限など

間違いが無いように確実に手続きを行ってください。


※1 授業の概要や授業スケジュール、成績評価方法 等が掲載されているWebサイト

  URL: http://www.ritsumei.ac.jp/acd/ac/kyomu/gaku/onlinesyllabus.htm

※2 Campus Webのログインには、RAINBOW IDとパスワードが必要です。

  →立命館大学内の情報ネットワークシステムをRAINBOWと呼んでいて、

   RAINBOW IDとパスワードは入学時に全員に発行されます!


【CAUSE!!】

※ 受講登録をしていない授業科目は、

 受講ならびに成績評価を受けられず単位を修得することができません。

 合格の成績評価を得た授業科目は、原則として再度履修することはできません。

※ 受講登録は指定した期間内のみ受け付けますので、

 必ず期間内に手続きを行って下さい。


受講登録

(1)事前登録

 受講者数に定員がある授業科目について、受講本登録よりも前に登録を受け付け、抽選によって受講を許可します。したがって、授業が許可された後に辞退することはできません。受講が許可された場合は、自動的に登録されるので、あらためて受講登録を行う必要はありません。

(2)受講本登録

 事前登録授業を除く、受講したいすべての授業科目を登録します。

上記の2つ以外にもありますがとりあえずこの2つをおさえておきましょう。



具体的な受講登録の申請方法に着いては、受講登録時にマニュアルが配布されます。

注意事項に従って間違いが無いように登録を行って下さい(*^^*)





終。

'オリター > 広報部' 카테고리의 다른 글

オリター&ヘルパーとは?  (0) 2013.03.14
オリバス  (0) 2013.03.14
時間割例  (0) 2013.03.14
通学方法  (0) 2013.03.14
下宿のすゝめ  (0) 2013.03.14
Posted by ㅎㅊㅁ :

時間割例

2013. 3. 14. 21:39 from オリター/広報部


1個前の記事では受講登録の仕方について説明しましたが、

実際どんな授業を取ったら良いのか迷ってしまいますよね(>_<)


例にすぎませんが、

1回生の時に先輩がどんな授業を取っていたか、

時間割を紹介します!

参考程度に見て下さい。


【映像学部2回生オリター団CrIP局つぼの2012年度の時間割】

黄:必修科目 青:一般教養 緑:講義科目 ピンク:その他



ひとこと▼

 1回生のうちに出来るだけ一般教養をつめこんで、2回生から楽しようと思っていた結果こうなりました。また、授業と授業の間があいていても正直暇なんで出来るだけ間の時間がないような時間割にしました。サブゼミの時間を知らなかったので前期の木曜日の空き時間が暇で暇で仕方なかったので気をつけましょう。

 また、体育でバドミントンをとってもいちゃいちゃ出来ないんで期待しないようにしましょう。男性諸君。



【映像学部2回生オリター団house局かなもんの2012年度の時間割】

黄:必修科目 青:一般教養 緑:講義科目 ピンク:その他





ひとこと▼

一般教養を早いうちからとっていきたいなと思って授業を組んでいきました。また、空きコマを作ると時間を持て余してしまいそうなので空きコマが出ないようにしました!夏期集中講座の茶道のような特殊な講義もとってみると普段なかなかできない経験ができたりするのでおもしろいですよ!自分に合ったスケジュールを作り上げ、充実した日々を送りましょう♪  





終。

'オリター > 広報部' 카테고리의 다른 글

オリター&ヘルパーとは?  (0) 2013.03.14
オリバス  (0) 2013.03.14
受講登録の仕方  (0) 2013.03.14
通学方法  (0) 2013.03.14
下宿のすゝめ  (0) 2013.03.14
Posted by ㅎㅊㅁ :

通学方法

2013. 3. 14. 21:39 from オリター/広報部

【阪急西院駅】

市バス 片道220 2030

  「西大路四条」

   ①快速202・快速205号系統「立命館大学前」下車

 ②205号系統「衣笠校前」下車 徒歩10

 ③臨「立命館大学前」下車

 ④立命館ダイレクト「立命館大学前」下車

※④は、立命館が休講の日は運休です。

 

◎市バスの詳しい情報や、時刻表はHPで見られます▼

  http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia250323/bustime.htm

    ◎定期券は烏丸駅等で購入出来ます。

自分の最終のバスが何時かは覚えておいた方が良いですよ(^^)

「衣笠校前」から東門への道のり▼


 ・京福電鉄 片道200 30

  阪急西院駅からローソン側に十字路を渡って、

まっすぐ歩くとこじんまりした駅があります!

 

  「西院」(嵐山行)

 ↓約12

  「帷子ノ辻」(北野白梅町行)

 ↓約10

  「等持院」 下車 徒歩10

 

  ◎南門に着きます!

   そのまま直進したら我らが映像学部の充光館にたどり着けます!

  ◎「等持院」から南門への道のり▼


 ・自転車 30

  (頑張りにより異なる)

西大路通りをひたすらまっすぐ上がって、

平野神社前で左折してちょっと進むと、東門に着きます!

 

徒歩 45

たまにはウォーキングをするのも良いかも♪

 

JR京都駅】

JR 片道180 30

「京都」(嵯峨野線 園部行)

 ↓8

「円町」下車

 徒歩約25 自転車1015

 (頑張りにより異なる)

 

JR→市バス 片道180円+220 20

「京都」(嵯峨野戦 園部行)

 ↓8

「円町」下車

 ↓

「西ノ京円町」 10

15号系統「立命館大学前」下車

快速205系統「立命館大学前」下車

 

市バス 片道220 4060

  「京都駅」

快速205号系統「立命館大学前」下車

50番系統「立命館大学前」下車

 

◎自分にあった通学の仕方を見つけて下さいね♪

下宿生で自転車で通学する人は色んな裏道を自分で開拓していくのも

京都を楽しめるのでオススメです(*^^*)





終。


'オリター > 広報部' 카테고리의 다른 글

オリター&ヘルパーとは?  (0) 2013.03.14
オリバス  (0) 2013.03.14
受講登録の仕方  (0) 2013.03.14
時間割例  (0) 2013.03.14
下宿のすゝめ  (0) 2013.03.14
Posted by ㅎㅊㅁ :

下宿のすゝめ

2013. 3. 14. 21:38 from オリター/広報部





下宿をする際大事なこと
 


1.ちゃんと食事をする。

高校時代部活動していた人も映像学部に入ってしまうと動くことが少なくなり、みるみる映像太りしてしまいます。

 また、偏った食事ばかりとっていると、体調不良にもなりやすいので気をつけましょう。

 

 2.起こしてくれるママがいないんだぞ。

➡ママ「啓太!!はよ起きやー。単位なくなるでー。」

壺井「もう、しょうがないなぁ(笑)」

みたいな会話がなくなります。

自宅生よりも朝起きる時間は遅くていいはず!

ルーズな生活になりがちなので、次の日授業がある日は寝る前に目覚まし時計をセットすることと、「絶対に起きる!」という強い意思を持ってベッドに入りましょう。

 

 3.お金の管理。

➡下宿生は、外食が増えがちです。気づけばお金が減っていたり、お金の貸し借りでの問題も発生します。

安芸「一生のお願い!!!お金貸して。」

壺井「一回だけやで。」

 3日後・・・

安芸「一生のお願い!!!お金貸して。」

壺井「え?前も言わんかった?しょうがないなぁ。」

これが何度も続きます。

 

 4.賞味期限には気をつけよう。

➡冷蔵庫の中身をほったらかしにしていると物によっては悪臭を発します。

 冷蔵庫の中が悪臭で、まともに使えなくなった人も何人か・・・

 

 5.アポなしの訪問販売、宗教勧誘などに気をつけよう。

➡悪質な訪問販売、怖いですよ。

 立命新聞「おはようございまーす!立命新聞です。粗品を配りにきました。」

 純子「同志社の学生ですので。さようなら。」

 みたいな返しが出来るなら、どんどん撃退してやりましょう。

 

 6.騒音。

➡隣人関係が問題で退去届けをだされることも。

 足音とか、洗濯機、掃除機など、下宿先は自分だけの部屋ではありません。

 友人を招いて楽しむのは大歓迎なんですが、パーリナイトするのはやめましょう。

 

 7.公共料金の支払い期限に気をつけよう。

➡電気とかインターネットとかお金未払いだとすぐに止められます。

 業者さんも生きています。稼ぐために必死なんで、ちゃんと払ってあげましょう。

 長期休暇などは特に注意。帰省している間お金を払わずにほっておくと、電気が止められてしまい、もれなく冷蔵庫が腐ってしまいます。

 

 8.飲酒・喫煙にはハマらない。

➡家で待っているママがいないから遅くまで飲んでしまったり、好奇心でたばこを買ってしまったりすることがあります。未成年が飲酒・喫煙をするのは違法行為です。断れる勇気を持ちましょう。

  

 9.学校を休まない(下宿生の方が休みがち??)。

➡学校に行けと言ってくれるママがいないんだぞ。ちゃんと単位取れよ。後々後悔します。映像 学部の学費は4年過ごせばちっちゃな家が買えます。

 学費をだしてくれる両親に感謝して、学びまくりましょう。

 

10.生活リズムがおかしくなりがちなので気をつけよう。

➡夜遊びばっかりしていたら生活リズムが狂っちゃいます。

 一度崩れた生活リズムを元に戻すのは難しいですよ。


 




↓ここからは新入生のあなたのためのTIP!↓






下宿!便利なお店編

 

 1.北野白梅町:イズミヤ

➡イオン、ダイエーときたら次はイズミヤでしょう。

 食料はもちろん、家庭で使える便利なグッズもたくさんあります。困ったらイズミヤへ。

 

 2.上七軒:コーナン

➡工具、暮らしに使える様々な電化製品が揃っています。

 

 3.わら天神前:マクドナルド

➡24時間営業のファーストフード店といえばマクドナルドです。

 立命館大学の学生がパソコンを持って作業している姿をよく見受けられます。

 



美食家必見!飯が美味い! 編


 1.平野神社上:紫蔵

➡こってりとんこつラーメンが頂けます。

 にんにくを入れ、一口頂くとあなたは気づけば天国へ。

 「あれ、俺いつ死んだんだっけ」

 

 2.東門からでて公園を超えたとこ:わからん

➡普通の定食屋?と思いきや出てきた料理の量は山のよう。

 勉強ですいたお腹はわからんで満たせ。

 

 3.京都学園前:ジャンボ

➡鉄板焼きの代名詞。とりあえず行け。ちょっと遠いけど自転車で行ったらすぐ。「あれ、俺いつの間にかまた死んでる。」

 

 4.千本通り:キッチンパパ

➡パパが料理してると思いきや、おばさんしか働いていない。味は一流。

 

 5.わら天神前:龍門

➡久野拓也「麻婆豆腐ばんばんうまい。でも、店長ipod聞いてるねん。音楽に合わせて鍋ふってるのが美味い秘訣に違いない。」





終。

'オリター > 広報部' 카테고리의 다른 글

オリター&ヘルパーとは?  (0) 2013.03.14
オリバス  (0) 2013.03.14
受講登録の仕方  (0) 2013.03.14
時間割例  (0) 2013.03.14
通学方法  (0) 2013.03.14
Posted by ㅎㅊㅁ :