
1回生の皆さん、ご機嫌いかがですか? 広報部のつぼです!
ここでは、B-cass act1,act2について僕目線で綴っていこうと思います。
~B-cass act1~
3月29日に行われたB-cass act1とは、入学する前の1回生のみんなの不安を解消するためのイベントでした。
act1では僕は、1回生のフリをして企画を一緒に回る「隠れオリパー」として参加しました。

他の班の隠れオリパーも・・・

と、いったように全ての班に一人ずつ隠れオリパーが潜んでいました。
緊張したフリというよりは、実際緊張してましたが(笑)。
一つ目の企画ウォークラリーでは、立命館大学の様々な施設を巡りながら、各チェックポイントでその施設の説明とゲームをするという企画でした。

隠れオリパーは問題の答えを知っているのですが、それっぽーく考えているフリをしていました笑。たまーにチェックポイント担当のオリパーが隠れオリパーの方をみてニヤニヤしていたりしていましたが気づきましたか?(笑)
各チェックポイントでのゲームでは、初対面にも関わらず、積極的に協力して正解しようというみんなの姿勢に感心し、とても助けられました。

ウォークラリー中に、昼食もとりましたね。初対面にも関わらず、話題には困らないのが映像学部生のすごい所だなーと喋っていて思いました。
無事、怪我もなく戻ってきたところで次の企画は・・・

ドキュメンタリー上映では、HOUSE局(B-cass運営)の自宅生かなもんと下宿生みっちぇるの二人の一日を覗いてみようという企画でした。公共機関を利用した通学の方法や、自転車通学の場合駐輪場はどこにあるのか等の情報や、多忙な映像学部でアルバイトと勉強を両立できている?2人のドキュメンタリーは参考になったと思います笑。


1回生の皆も楽しそうにみてくれて、嬉しい限りですね!1回生は笑顔が素敵ですね。
場も温まった所で・・・

とりあえず、大学入学前のB-cassでは、誰が誰かわからんヽ(・∀・)ノ今この記事を書いている4月10日時点でも僕の名前と顔を知らない1回生は残念ながら80人ぐらい存在するというぐらい誰が誰か分かりません。そこでこの企画で必死に名前と顔を覚えようということでしたね。

テーマごとに共通点がある人同士を集めて自己紹介ゲームをしたこともあって、盛り上がっていましたね!何回か繰り返しているうちに共通点がかぶっている人がいたと思います。映像学部は人数が少ないので遅かれ早かれ全員名前覚えると思うんでちゃちゃっと覚えちゃいましょう!(*゚▽゚*)
そして最後の企画である・・・

みんなが知るポピュラーな曲からコアなファンしか知らないマイナーな曲まで様々な曲の冒頭を聞いて何の曲かを当てるゲームでした!

映像学部以外の人ではわからないような音楽でも、冒頭1秒ぐらいで分かってしまうのはやっぱり映像学部生って良い意味でヲタクなんだなあと思いました笑。イントロドンをやってみて、1回生の映像に関する知識や技術が僕たち2回生よりも凄い気がしてとても恐れています┌(┌^o^)┐
全ての企画が終了し、表彰式へ・・・


ウォークラリーの時から配っていたお菓子を得点として、上位者には変な景品をプレゼントしました!いらなかったらごめんな!まあまあ喜んでくれてたみたいなので僕たちも嬉しかったです笑。
最後に、今日B-cassの中で仲良くなった人とさらに仲良くなるための自由交流会も開催されました。

自由交流会はとにかく1回生の笑顔が素晴らしかったです(*´ω`*)みんな、コミュニケーション力高いなあと会話に入れないオリパーつぼいは隅っこの方で見ていて思いました。(´・ω・`)1回生の楽しそうな会話を聞いていて、B-cass act1を準備してきて良かったとオリパー一同感じていました。
とりあえず、来てくれた1回生に感謝!ありがとう!
~B-cass act2 ~
4月7日に開催されたB-cass act2 ではact1よりも多くの1回生に参加してもらいました!アーザス!!今回は入学後ということもあってがっつり映像学部の学びに触れてもらいました!

しかし、とりあえずお互いのことを知らないと何もできないので再び自己紹介ゲームから笑。

入学後だからか、少し慣れた感じで話していて、1回生すげーってなった。
次の企画は・・・

という名の製作企画の4コマ漫画製作の素材集めでした!


最近流行りのマカンコウサッポウからユニークな写真色々ありましたね(・∀・)
4コマ漫画の時どう使うのか不安で仕方なかったですが・・・笑。
お次は先輩作品上映!



先輩の作品を見て、先輩の生の声を聞いて映像学部の製作にかんするビジョンが少し見えたと思います。先輩方ありがとうございました!
お次は「帰れま10!」

某番組のパロディー?企画です( ̄▽ ̄)

映像学部で借りられる機材の値段がテーマでした。
とりあえず高いんで絶対壊さないように(´-ω-`)
そして最後の製作企画の4コマ漫画制作&発表!



昼にとった写真がはっちゃけすぎてストーリーを作るのに困難していましたね笑。
写真の切り貼り、デコレーションするのも協力して出来ていたのでグループワークとしてしっかり成立していて感心しました!
作った作品を発表して1回生の個性がでてきた人も何人かいて面白かったですね(^ω^)
この後も自由交流会がありました。


次の日から授業が始まりますが、既に打ち解けれていて楽しんで学校生活を過ごしてもらえそうで、B-cass act1 act2を開催して良かったなと思いました!
1回生のみんな参加してくれて本当にありがとう!(*゚▽゚*)
終。